自己破産を行うデメリット
自己破産をすることで、債務者の負っている借金の残額を免責されるという大きなメリットがある一方で、様々なデメリットも存在するため、デメリットをも理解しておくことが大切です。以下では、自己破産をすることのデメリットについてご紹介します。
まず、デメリットの1つ目に、住居や自動車を失うという点が考えられます。自己破産をすることで、必ずしも全ての財産を失うことにはなりませんが、保有する住居や自動車などの20万円以上の価値がある財産は原則として手放す必要があります。
住宅ローンや自動車ローンについても同様に、解約・売却する必要があるため、この点についてデメリットといえます。
2つ目に、信用情報に傷がつくという点も挙げられます。自己破産をすることで、その記録が個人信用情報機関に残ってしまいます。
これは、いわゆるブラックリストというもので、これに登録されることで、自己破産後数年間は住宅ローン等を契約することや、新たなクレジットカードを作成することはできなくなる可能性があります。
その期間は、機関によって様々で、短くて5年間、長いところで10年間、個人信用情報機関に記載されることになります。
3つ目は、家族・親族に迷惑がかかる可能性がある点にあります。自己破産をすることで、前記の通り、自動車や住居を手放す必要があるため、債務者自身のみならず、家族に対して影響が生じることもありえます。そして、住居がなくなると引っ越しをする必要もでてくるため、家族に対して借金のことや自己破産をすることについて丁寧に説明する必要があるといえます。
以上が自己破産をすることによるデメリットですが、同時にメリットも大きいのも事実です。
そこで、自身の状況に合わせて、自己破産を選択するべきなのか、その他の手段を採るべきなのかを慎重に検討する必要があります。
高島自由が丘法律事務所は、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県を中心として、個人又は法人の破産、離婚問題のご相談を承っております。
初回相談無料ですので、どんな些細なものでもお気軽にご相談ください。
KNOWLEDGE
02 基礎知識
-
法人破産手続きのタイ...
破産とは、支払不能又は債務超過となってしまった債務者について、債権者その他の利害関係人の利害や、債務者と債権者 […]
-
自己破産の5年後にク...
自己破産を利用すると、しばらくの間は新規でクレジットカードを作成することや、金融機関や消費者金融などから借り入 […]
-
自己破産の手続の種類
自己破産には、「同時廃止」、「管財事件」、「少額管財」の3種類が存在し、債務者が所有する財産の状況によって、採 […]
-
法人破産を行うデメリ...
破産とは、支払不能又は債務超過となってしまった債務者について、債権者その他の利害関係人の利害や、債務者と債権者 […]
-
自己破産をすると連帯...
自己破産を含む債務整理手続きを利用する場合には、連帯保証人への影響をしっかりと考慮しなければなりません。当記事 […]
-
法人破産とは
破産とは、支払不能又は債務超過となってしまった債務者について、債権者その他の利害関係人の利害や、債務者と債権者 […]
KEYWORD
03 キーワード
LAWYER
04 弁護士紹介

Takashima Hiroaki 高島 宏彰
ご挨拶
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。
私は2022年1月に、高島自由が丘法律事務所を開設いたしました。
地域密着型の事務所を目指し、目黒区、世田谷区を中心として皆様のトラブル解決に向けたお手伝いが出来ればと考えています。 これまでの経験を生かしてご相談者様のお話を丁寧にお伺いし、最適な解決方法をご提案いたします。
どうぞ当事務所へお気軽にご相談ください。
-
- 所属団体
- 第二東京弁護士会所属
-
- 経歴
-
1976年
福井県福井市生まれ
1995年
福井県立高志高等学校卒業
1999年
福井大学教育学部卒業
2012年
筑波大学法科大学院卒業
2017年
弁護士登録 都内法律事務所勤務
2018年~
独立行政法人国民生活センター紛争解決委員会事務局委嘱弁護士
2022年
高島自由が丘法律事務所開設
OFFICE
05 事務所概要
事務所名 | 高島自由が丘法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2-18-13 パークハウス自由が丘304 |
電話番号 | 03-6782-8482 |
FAX番号 | 03-6782-4842 |
受付時間 | 10:00~18:00(時間外でも事前ご予約で対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日(事前ご予約で対応可能です) |
